【ハッピー笑顔塾】 表情筋はどうやって生まれたのか?
【ハッピー笑顔塾】 表情筋はどうやって生まれたのか? 「表情筋」とは、笑顔を作り出すために働く顔の筋肉の総称です。 私たちの顔の動きのルーツは、とても古くにさかのぼります。なんと魚の「エラ」にまで! 魚の呼吸器官である「…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
【ハッピー笑顔塾】 表情筋はどうやって生まれたのか? 「表情筋」とは、笑顔を作り出すために働く顔の筋肉の総称です。 私たちの顔の動きのルーツは、とても古くにさかのぼります。なんと魚の「エラ」にまで! 魚の呼吸器官である「…
【座右の銘】 あるがままに生きる 「白雲自去来」(はくうん おのずから きょらいす)は、亡き恩師 明治学院大学 肥田日出生先生が授業で語ってくれた話。 先生からは、教科書の内容は忘れたが、物の見方と考え方を学び、僕の座右…
【ハッピー笑顔塾】人間の迷惑な勘違い 動物と人間は、同じ哺乳類。 でも「笑っている」と思う表情の意味は、必ずしも同じではありません。 実は、人間が勝手に“笑顔”と勘違いしているだけ…という場面があるのです。 ⸻ フレーメ…
【ハッピー笑顔塾】 笑顔は「身体の呼吸」 鼻の穴の大発見 ⸻ 突然ですが―― 鼻の穴がいちばん大きく開く瞬間って、いつだと思いますか? それは、笑ったときなんです。 笑顔になると口角が上がり、自然と鼻の穴も大きく開きます…
【ハッピー笑顔塾】これでいいのか 日本人 “笑顔ブランドの構築”が企業理念を伝える時代へ ■ 日本人はなぜ笑顔が苦手なのか コロナ禍を経ても、なかなかマスクが取れない日本。サービス業に従事する方なら、お客様…
【緊急提言】 暑い時は、マスクを取って、大きく深呼吸 ++++++ 連日の猛暑、熱中症で緊急搬送されている映像が報道されている。 しかし、具体的な対策であるマスク着用の問題点について、まったく報道されない、不思議ですね。…
【ハッピー笑顔塾】 いい笑顔は、欠点こそが個性になる 「自分の笑顔に自信がありますか?」 すばやく手が上がらないのは、日本人だけです。 日本人の自己肯定感の低さが、際立っています。 なぜなのか? いい顔つくろうとするから…
【ハッピー笑顔塾】 笑顔づくりは エチケット 「自分では笑顔全開100%のつもりが、30%くらいしか見えず、意外だった」 「女性だから品よく控えめに、と思った笑顔が薄ら笑いになって唖然とした」 僕の笑顔研修では、受講生…
【ハッピー笑顔塾】 人はどうして 笑うのだろうか 日本語の「笑い 」と「笑顔」は、とても曖昧な言葉です。 「人はなぜ笑うのか」の著者 志水彰教授は、笑いを分析する。「うれしくて笑ったり、おかしくて笑ったりす…
笑いのルーツ(挨拶と笑い)③ あいさつは、漢字で「挨拶」と書きますが、もともとは仏教用語です。 禅の言葉で「挨」と「拶」は押し合うという意味です。禅僧が修行で押し問答しながら、相手の悟りの深さを知ろうとする心の働きかけ、…