挨拶をしない、できない、伝わらない

健康づくりは、笑顔の挨拶から。

マスク生活の大きな副作用は、挨拶ができない人が増えたことです。
挨拶をしない、できない、伝わらない人が多いこと。
マスクは、コロナウイルスの予防には効果がありますが、人間らしく生きるためのコミュニケーションが少なくなりました。マスク生活の悪しき習慣は、挨拶をしない、できない、伝わらないことです。今だに日本は欧米や中国のようにマスク規制がありません。着用するかしないかの解釈は、本人に委ねられています。
曖昧で都合のいいマスクは無くならないでしょう。昨日、不愉快なニュースが流れていました。マスクをしない迷惑な政治家、飛行機というたくさんの人が利用する乗り物、しかも密室で乾燥している感染しやすい環境でマスクをしないとは、論外のバカ政治家です。
コロナ禍の健康づくりは、マスク着用でも伝わる挨拶が大切です。
「おはようございます。本日もよろしくお願いいたしす。」
挨拶一つで気分がよくなったり、悪くなったりします。明るく爽やかな笑顔が自然に出来る人とできない人がいます。しかもできない人ほど、自分の悪い表情がまわりの人に悪影響を与えていることに気付いていない場合が多いです。
 意識的にでも笑顔をつくれば気持ちも楽しく、身体も心も健康になります。笑顔を広めた先駆者から学びましょう。
目の周りの眼輪筋という筋肉を意識的に動かすだけで、脳内の楽しい感情を左右する神経が生き生きと活性化することが、カルフォルニア大学 ポール・エクマン博士らの研究で発表されました。
 日本でも岡山県 柴田病院の伊丹先生は、プラスの気持ちを保ちながらガンの治療効果を高める「生きがい療法」で有名です。ガンや難病患者らが身近な出来事から笑い話をつくり、まわりの人に話して一緒に笑う、ユーモア スピーチという笑い療法を取り入れています。
 笑いと免疫機能の関係についても、大阪ミナミの「なんば花月」で実験しました
約3時間漫才や喜劇を楽しんだ難病の患者さんから、開演前と終了後に採血しました。その結果、ガン細胞を攻撃し免疫機能の数値を高めるナチュラルキラー細胞が、開演前35%だったのに終了後は45%に増えていました。ナチュラルキラー細胞が増えるとガン細胞の広がりを防ぐばかりか、縮小させて治してしまうのです。
先日も、日本のガン患者さんだけでなくアメリカの患者さんや先生方 約450名が富士山登頂に挑戦し、見事に達成しました。
 3人の人から「顔色が悪い」と言われると、健康な人でも顔色が青ざめてくるそうです。
健康だから元気なのではなく、元気だから健康なのです。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師