マスクで口呼吸は危険だ!

マスクで「口呼吸」は危険

「口呼吸」は危険です。

あなたの不調は口呼吸が原因かも。

無表情な口ポカンや顔無しが増えました。

さらに、マスクを着用することで、口呼吸が急増しています。

自分の健康は自分で守り、免疫力を高めます。

一番の方法が、全ての動物がやっている鼻呼吸。

簡単にできる鼻呼吸「笑顔呼吸」を学びます。

今回のテーマは、「口呼吸は危険です」

🔳口呼吸のデメリットは

1.病気にかかりやすい

外気が直接体内に

口の中や気道が乾燥

2.酸素不足になる

血中の二酸化炭素が低下。動脈が収縮し、血流が悪くなる

3.虫歯や歯周病、口臭か増える

口の中が乾燥し、唾液が不足。唾液は天然のデンタルリンス、細菌の繁殖を抑えます。

4.睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まる。

睡眠時の口呼吸は、舌が落ち込み気道を塞いでしまいます。イビキ、無呼吸状態

5.老け顔になる

口輪筋をつかわなくなり、顔のタルミ、シワが増える。

🔳呼吸の回数

1分間  15回くらい

1時間  900回くらい

1日   2万回以上

2万回 口呼吸を繰り返す事で、身体の免疫力が低下します。

🔳世界一簡単な鼻呼吸が「笑顔呼吸」

笑顔になるだけで、口角が上がるだけで、

口呼吸から鼻呼吸へ

呼吸が変わると体が楽になります。

笑顔とは、

健康と人間関係をよくする

ハッピースイッチ!!

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師