「笑顔」は笑いが進化したもの

「笑顔」は笑いが進化したもの

笑顔ビジネスを立ち上げる時にこだわったのは、言葉の定義です。あれから40年近くなります。

日本語には「笑い」と「笑顔」の違いがありません。
たくさん使われている言葉なのに不思議でした。笑ってごまかすのは得意です。

辞書を調べてみました。広辞苑でも「笑顔とは笑い顔、笑みを含んだ顔」しか出ていません。スマイルとラフのような明確な違いがない。笑いが進化して笑顔が生まれ、日本人のすべての精神世界の根底に流れる笑いの文化。

笑いのルーツを調べてみました。
笑いに何で「お」をつけて、お笑い。そのルーツは、神様との約束事。「おはらい」が変化してお笑いになったという説もあります。天照大神の有名な神話で、岩戸の前でセミヌードで踊る天鈿女命(アメノウズメノミコト)の姿。笑いの原点らしい。天鈿女命の旦那が猿田彦大神、御導きの神様の名前を商売に使っちゃう、実に寛容なお国柄ですね。

テレビ番組などに目を向ければ、善しにつけ悪しきにつけ、さまざまな「笑い」は毎日何回も発信されています。

「笑う門には福来たる」とよく言われていますが、笑いが氾濫しているわりには、世の中に多くの福がやってきているようには感じられません。

笑いは、「おかしい」「楽しい」など、個人的な感情が形になって表れたもの。
つまり、たった一人でも笑うことはできます。それに対して、笑顔は他人との正常なコミュニケーションをおこなうための、極めて対外的な役割を担っています。

赤ちゃんは、誰から教わることもなく、最高に素敵な笑顔を作ります

赤ちゃんの笑顔は、心の中の無垢な喜びの感情のお発露であり、その意味では笑いと同様に個人レベルのものに違いはない。しかし、まだ言葉をしゃべれない赤ちゃんは、笑顔という対外的な表現を通して、喜びの感情を母親に伝えていく。笑顔は人間が生まれながらに持っている、コミュニケーション本能の一つではないだろうか。

赤ちゃんは泣きながら生まれてくる。

もしも、赤ちゃんに笑顔がまったくなく、黙っているか、延々と泣き続けていたらどうなってしまうかを考えてみた。母親は、自分の子を育てる意欲を失い、愛情を注がなくなってしまうかもしれません。

赤ちゃんの笑顔を受けると、母親も同時に幸せな気持ちが湧いてくる。

赤ちゃんと母親の関係のみならず、笑顔とは、嬉しかったり楽しかったり、あるいは喜んでいる心を、言葉を介在しないで人から人へとダイレクトに伝達し、共有するための手段でもあります。このように考えると、たかが笑顔などとバカにすることはできなくなります。

「笑顔」は笑いが進化したもの

笑いは本能。一人でも笑えます。
笑顔は、相手がいるから笑顔が生まれます。

笑いの中の「社交的な笑い」考えます。
コミュニケーションの技術として笑顔を学びます。
最大の技術はアイコンタクトにあり。

笑顔には、素晴らしいチカラが隠されています。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師