新しい学校生活の提案
新しい学校生活の提案 新型コロナの1番の被害者は子供たち。たっぷりストレスがたまっているでしょう。東京でも6月から学校が再開されます。本当に良かったですね。 先生方も安心安全を守る感染防止の三密行動の指導は、さぞかし大変…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
新しい学校生活の提案 新型コロナの1番の被害者は子供たち。たっぷりストレスがたまっているでしょう。東京でも6月から学校が再開されます。本当に良かったですね。 先生方も安心安全を守る感染防止の三密行動の指導は、さぞかし大変…
新型コロナより怖い人間 3 笑顔化のシナリオ はじめに 東京も緊急事態宣言が解除されました。しかし、笑顔になりやすい環境や自然な接客活動は壊滅状態です。 今回、一番被害があったのは、自然に正直にいきている子供たちではな…
新型コロナより怖い人間 2 アフターコロナ時代の心得 僕はマスクが嫌いです。 何故ならば、笑顔はマスクして伝わりにくいからです。顔を隠しているうちは、笑顔の仕事もありません。いつまでこの異常事態が続くのだろうか、このまま…
百貨店存亡の危機 昨夜のWBSニュースで日本橋高島屋開店を知り、2か月ぶりにリサーチ開始。10年近く顧問として、専門店の指導してきた愛着のある会社。 理念は「いつも 人から」 政府の方針を守ろうと必死の接客。マスクしてフ…
永久保存版 ビデオ「人生の並木道」 久々に昔のビデオを見ました。 いま、コロナ禍で時代が大きく変わりました。 過去の自分の笑顔に対する思いを聞き、新たなスタートを決意しました。 コーディネーターのマダム路子さんの質問が鋭…
マスク着用の心得③ <デメリット編> あっという間に、新型コロナの不安でマスク着用が当たり前になりました。 まだ店頭ではマスクの品切れが続き、政府から各家庭に2枚マスクが配布されます。 今回はマスク着用のデメリッ…
マスク着用の心得② 5、いつでもどこでも笑顔呼吸 <マスクのメリット編> 新型コロナとの戦いは、誰も経験したことのない未知の世界です。その中で生き抜くためには、一人一人が病原菌から体を守る防御システムを活用しなければなり…
マスク着用の心得① いまマスク着用は大事です。 安心安全のために、マスク着用はエチケットですよ。 でも、大きな欠点があります。心と顔が動きにくいのです。 動かないと自然とネガティブになってしまいます。 知らず知らずに…
コロナのお陰で習慣が変わった。 毎日一冊のペースで本を読むようになった。いま、昔の本を読み返している。 今日は、声を出して 岡田 徹 詩集を読んだ。 先日、破産した商業界の理念でもある。 政治家の先生方が唱えても…
花まつり 4月8日は、お釈迦様の生誕を祝う「花まつり」の日です。 子どもの頃は、公園で遊ぶという習慣はありませんでした。 整備された公園が少なく、路地裏が子供のパラダイスです。 学校が終わるとカバンを家に放り投げ、近所の…