コロナと笑顔 Part2

コロナ禍で自殺者が増えている

私が警告してきたことが現実の世界となってきた。
++++++++
『海外メディアが日本のコロナ死者数よりも多い自殺者数に驚愕。
しかし、日本のマスコミはあまり報道しない。
「新型コロナウイルス感染症そのものよりも、はるかに多くの日本人が自殺によって亡くなっている。
これはパンデミックの経済、社会的影響が絡んでいると思われる。
全国の死者が2000人以下と、日本はコロナの流行に対して他国よりうまく対応した一方、
警察庁の仮統計によれば10月だけで自殺者数は2153にも昇っている。これで上昇するのは4か月連続だ。
 現在日本では、今年に自ら命を奪った人の数は1万7000人以上にも昇る。
10月の自殺者数は例年より600人多く、女性の自殺は全体の約3割と80%以上上昇している」
 特に注目したいのは、女性や子どもの自殺が増えているという点だ。・・・
あまりに多い自殺者数、先進国のなかで遅れに遅れている女性の社会進出、イジメ……。
すっかり我々にとって「当たり前の日常」となってしまった。いや、人によってはそれを「日本の文化」とすら呼ぶかもしれない。』
Yahooニュースより引用
+++++++++

笑顔にはストレスを発散し、こころを癒す効果があります。

自殺者が増えているのは、日本の構造的な問題です。コロナ禍で見えてきた真実である。

新たなる常識

心と体の健康は、当たり前に得られるものではなく、自らが注意したり予防したりしないと手に入らない。
笑顔コンサルタントが提案するメンタルヘルスが

「かんたん笑顔呼吸」だ。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師