笑顔の法則⑨ 大自然に触れると笑顔が生まれる

笑顔の法則⑨

大自然に触れると笑顔が生まれる

笑顔のチカラを再発見した出来事があります。
今からおよそ30年前、日本ネーチャーゲーム協会(現、日本シェアリングネイチャー協会)のツアーでサンフランシスコ郊外のヨセミテ公園の自然学校に入学した時のことです。たまたま、カリフォルニア州の小学生たちと一緒に過ごす機会がありました。
真っ白な雪に埋もれるように建っている山小屋で、私は彼らとともに勉強しました。
その風景で強烈に印象に残っているのは、先生が一番楽しそうに授業を進めていたことです。
始業の鐘がなると、先生は手を上げて教室に入ってきました。生徒は元気いっぱい先生に気づかないで遊んでいます。
次の瞬間、先生は「キープ スマイル」と大きな声で言いながら、笑顔で全員が見える位置につきました。
そして、もう一度手を大きく上げます。今まで大騒ぎしていた生徒たちも、先生と同じ手を上げた型を作りながら、次から次へと席についていきました。先生は決して「静かにしなさい」とか「席につきなさい」などと大きな声で注意しません。全てが無言です。

気づいた生徒がアイコンタクトと手の仕草で、他の生徒に笑顔で伝えていきます。
先生の笑顔に共鳴するかのように、笑顔の輪が一瞬で広がりました。
そして、全員が無言で先生に注目しました。まさに30秒のドラマでした。笑顔研修の目指すべき貴重な体験をしました。
その時の感動体験が、その後の笑顔ビジネスの基礎になりました。

その話を世界各国を取材されているNHKの報道カメラマンの大木本さんに伝えたところ、パラオ諸島の子供たちの話をしてくれました。
パラオは大自然がいっぱいなのに、そこでわざわざ自然教育が行われていることに大木本さんは驚いたそうです。
初めは自然教育の意味もわからない子供たちの目がどんどん輝き始め、その時の彼らの澄んだ目が忘れられないそうです。「自然の大切さは、小さい時から学ばなければならない。感受性の高い子供時代こそ、必要である。」パラオの先生の言葉です。人は大自然の一部です。

しかし、こんな当たり前のことに、人間は気づいていません。
国連のサミットで決めたSDGs(持続可能な開発目標)の名前だけは知っていても、企業PRやスローガンだけで具体的な取組みにつながってきません。
日本は世界のオアシスになれ。もともと日本は大自然に恵まれた島国で、当たり前のように自然とともに生きてきました。
日本人は素晴らしい先人の知恵を学びなおし、日本流のSDGsを世界に発信すべきだと思います。

自然の怖さ、優しさ、自然とともに生きてきた過去の知恵と勇気、そして人の愛。
自然の中にいるとなぜか笑顔も素晴らしくなるものです。大自然は笑顔がとても似合う。
山歩きなどしていると普段自分から挨拶な苦手な大人までも、明るく挨拶したくなってしまいます。
すれ違う人同士が「こんにちは」と笑顔でこえを掛け合ってしまいます。
みんな本当にいい笑顔です。
新型コロナの発生以来、人と接することが禁止され、マスクで顔を隠し、自然な感情がわかりにくい生活環境になりました。
仕事はWEBで自宅勤務、リモートが増えました。AIによる自動化が加速しています。
コンピュターやAI分野での人間らしさの研究は加速しています。今までの仕事は、ロボットやアバターに任せる時代がやってきそうです。
人間そのものが人間らしさを放棄してしまう現象、新型コロナの登場前からその傾向はありましたが、コロナ禍でその流れが顕著になりました。
人から人を感染するコロナの罠にかかったようです。
もっとも大切なことは、人と人と関係の中で生きていくのが人間だということを忘れてはいけない。
残念ながら、巷を眺めてみると日本人で挨拶ができない大人や子供が急増しました。
感情のないロボットのような人間いらないです。人間らしさを感じるのは、アバターやロボットしかなくなってしまうかも?
怖いですが現実の問題を直視すべきです。
コロナ禍で大切な心まで、自然とともに破壊してしまったのかもしれません。人間は地球の子供です。
環境問題の原点は、人間そのものあるのではないでしょうか。
自然に触れると笑顔が生まれちゃうんです。

<追伸>

亡くなった悪友 空の写真家 羽部くんの写真とメッセージです。

Smiling  is  healinng

with  a  lot  of  Love

 

 

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師