マスクは顔パンツ

マスクは顔パンツ

 
 
恐れていたことが現実になってしまった。
マスクで顔を隠すのが当たり前。

マスクは下着。

マスク生活が長引き、素顔を見られることに抵抗を感じる若者が増えているそうだ。
東京のマスクに関する調査でも、4千人のうち7割が条件付きで「コロナ禍が落ち着いても着用する」と答えた。
30代以下で目立ち、「着用したくない」(16%)大きく上回った。
 
感染のリバウンドを防ぐ目的の他に「顔を隠せて楽だから」とうい答えが多かった。
 
あなたは素顔を見られることに抵抗を感じますか?
コロナウイルスよりも怖い対人コミュニケーション欠乏症、新たな現代病になりつつある。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/055c5dccde0fb1ac38cd07091381e6f07c386959
 
(中国新聞デジタルより引用)
 
+++++++

 笑顔はコミュニケーションの技術

ウイルス対策としてマスク着用が当たり前の時代だからこそ、
日本人が学ばなければいけないコミュニケーションの技術がある。
 
相手がいるから笑顔が生まれる。誰に向かって話をしているのですか?
携帯電話で顔なしが急増。
表情の乏しい日本人がマスクで顔を隠す習慣が根付き、さらにマスクして帽子を被り、
泥棒スタイルが当たり前になりました。
コロナ禍だからこそ、欧米の多民族文化から学びましょう。
アイコンタクトがあるからスマイルです。

「アイコンタクト」の数と時間を増やそう。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師