謹賀新年2022
明けましておめでとうございます コロナ禍で時代が急変しました。 日本人の生活習慣から、マスクはなくならないでしょう。 マスクは笑顔の強敵。マスクと仲良くする生活。新しい行動に挑戦しよう。 たかがマスク、されどマスク。 新…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
明けましておめでとうございます コロナ禍で時代が急変しました。 日本人の生活習慣から、マスクはなくならないでしょう。 マスクは笑顔の強敵。マスクと仲良くする生活。新しい行動に挑戦しよう。 たかがマスク、されどマスク。 新…
マスクは顔パンツ 恐れていたことが現実になってしまった。 マスクで顔を隠すのが当たり前。 マスクは下着。 マスク生活が長引き、素顔を見られることに抵抗を感じる若者が増えているそうだ。 東京のマスクに関する調査でも…
一生青春 一生勉強 スマイルサイエンス学会で、笑顔を学び直しています。 ITやDXなど横文字が溢れる時代になりました。 AIの時代は、より人間らしく幸せを求める時代です。 いま、ハードばかりが話題になっていますが、理念は…
笑顔は高価な買い物になる 人はよく夢を見ます。 恐い夢を見ると心臓がドキドキしたり、朝起きた時身体がだるかったりします。楽しい夢を見ると、起きていてなぜかルンルンしています。 原因は、人間の脳神経とホルモンにあるらしい。…
笑顔で損をしている人、集まれ! コロナ禍で時代が変わりました。 無表情な人が増え、さらにマスク着用で感情が伝わりません。 コロナの不安が去っても、日本人の顔からマスクは無くならない! 笑顔ビジネスを初めて30年以…
■アフターコロナの提言9 笑顔の良し悪しは、顔の形よりテンションの差。 ワクチンの効果があり、アフターコロナがやっと見えて来そうな感じがしますが、まだまだ明るい未来が見えてきません。 新しい時代の幕開けは、太陽の光で生命…
🔳アフターコロナの提言7 笑顔はコミュニケーションの技術です。 コロナ禍で政府から出ている具体的な対策は、ワクチン接種、マスク着用、3密&人の流れを回避、「頑張りましょう」と意欲論です。日本国民は…
🔳推薦図書6 昭和16年夏の敗戦 中公文庫 猪瀬直樹 この本は、先輩からの推薦図書。 昨日ネットで注文し一気読みした。著者は、猪瀬直樹。都知事時代に作られたイメージは悪いが、作品は素晴らしかっ…
🔳アフターコロナの提言4 人間関係が苦手な人が増えている 職場の人間関係がもとで退職したり、うつ病になってしまう人が多いです。 コロナで亡くなる人以上に、自殺者が多いです。 特に女性の場合、涙を流す理由の…
アフターコロナの提言3 出会いの中に成長がある コロナ禍で大幅にお店の入れ替わりが進んでいます。いま、手間隙かけての「おもてなし」は、あまり話題にもなりません。人と接触しない非接触の接客、国策としてAIを駆使したデジタル…