恩師との別れ
恩師との別れ 出会いがあれば別れもある。 株式会社鈴屋の元社長 鈴木義雄氏が亡くなったという訃報が届いた。 コロナ禍のご時世、お別れをすることも難しい。ファッションビジネスの時代を築いた巨星がまた消えた。 い…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
恩師との別れ 出会いがあれば別れもある。 株式会社鈴屋の元社長 鈴木義雄氏が亡くなったという訃報が届いた。 コロナ禍のご時世、お別れをすることも難しい。ファッションビジネスの時代を築いた巨星がまた消えた。 い…
「いらっしゃいませ」の挨拶を廃止 吉野家が「いらっしゃいませ」の挨拶を廃止したとにうニュースが流れました。 マニュアルを改訂しました。新しい挨拶は「おはようございます」「こんにちは」です。 昔も同じようなことをや…
増やしたいのは笑顔 コロナ前の笑顔ビジネスは「モノからコトへ」変化しはじめていました。 リアルとバーチャルの世界を行ったり来たりしながら新しいビジネスを模索していました。 そして、新型コロナにより時代は急速に変わりました…
コロナ禍を救う「江戸の繁盛しぐさ」 日本人は笑顔が苦手だが、ソーシャルディスタンスは得意な国である。 日本の文化と日本人気質が関係している。その長所を生かし世界に貢献できないだろうか? 日本の素晴らしい文化、先人たちの知…
就活解禁 企業の採用活動が解禁されました。 コロナ禍で優秀な人材を確保するため、社運をかけた採用活動が始まりました。企業の本音は、優秀な人材だけ欲しい。 ワーカーはいらない!作業はAIやロボットの方が優秀です。人間しかで…
笑顔を引き出すのは笑顔 僕が尊敬する笑顔の写真家 北川孝次さんです。 世界中の笑顔写真を撮り続けています。 笑顔の真髄と生き様に共感しました。 「笑って」という言葉がない国もあるんですね。
🔳日本の教育は大丈夫ですか? 『なりすまし登校』 東大合格者、39年連続日本一で知られる私立開成高校。超有名ブランドの高校だ。 そこで「なりすまし」登校が発覚した。 この問題は、生徒を処分すれば済む問題で…
🔳アフターコロナ時代をどう生きるか? 中村隊長との楽しいラジオ対談、聞いてください。 コロナ禍で一番の問題は、笑顔ができにくい環境だということです。 なかなかウィズコロナからアフターコロナに移行しません。…
「笑顔」は個性、違いがあるから素晴らしい! 「モナリザの微笑み」と「般若の笑い」 コロナ禍で非接触型の顔認証システムが進化しています。 10年以上前の話ですが、オムロンの顔認証システム「スマイルスキャン」の普及を支援して…
🔳マスク着用時の接客 印象変わらないが94% とても悲しいデータだ。 マスクをしてもしなくても接客の印象度はあまり変わらないという結果。 マスク着用時の接客 印象変わらないが94% コロナ禍…