笑顔の法則㉒ WBC 栗山野球から学ぶ

笑顔の法則㉒ WBC 栗山野球から学ぶ

笑顔度を上げる

WBC野球の優勝に至るプロセスから、多くを学ぶことができました。
長時間にわたりテレビで放映され、日本人の心を鷲掴みにしました。

一番 ヌートバー
彼の笑顔は、素晴らしい。

チームワークやポジティブな心、コミュニケーションの大切さを語る人は多いです。でも、笑顔が苦手なのが、シャイな日本人です。勝負の世界、いい時ばかりではありません。何をやってもうまくいかないことがあります。やり方が間違っているからではありません。笑顔度の低いまま頑張っているからです。実力が伯仲しているプロの世界で勝つか負けるかは、その場の流れに勢いがあるかどうかです。

勝負の勢いは笑顔度から生まれます。

頑張っているけど、暗い人がいます。笑顔度の低い人がいます。真面目すぎると笑顔度は下がります。注意深く慎重すぎて、勢いのない人もいます。よく考えず勢いだけでうまくやっている人もいます。

笑顔度をうまく利用したのが、全く日本人には無名だったヌートバーです。

出塁した際の「ペッパーミル・パフォーマンス」は日本で大流行しました。
笑顔でグリグリ、誰でも簡単にできるパフォーマンスがいい。彼の攻撃的な守備でも侍ジャパンを何度も救いました。
大谷とはベンチでともにはしゃぎ、大谷のエネルギーを引出したと思います。二人の関係は特別ですね。
大谷のエネルギーは、チームに広がりました。

WBC 栗山野球から学ぶチームづくりの仕掛けが的中。
ムードメーカーとしての彼の役割は、侍ジャパンにエネルギーを与え、勝利を導きました。

ヌートバーの笑顔から学ぶ

今の日本は暗いです。情報化社会になればなるほど、元気度が下がります。情報の洪水の中で生きていると、自分を客観的にクールに見る癖ができています。情報がたくさん簡単に手に入るので、リアルな体験をしたような錯覚に陥ります。いろいろ考えすぎて不安になります。やってもないのにやったような気がします。行動に慎重になり、やる前から諦める人もいます。

いろいろ考えるより、テンションを上げよう。

元気が一番

マスクを取って

大きな声で

「ハッピー ラッキー 大好き〜」

みんなで笑顔度を上げよう。

笑顔度=笑顔数✖️テンション(元気)✖️パフォーマンス

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師