コロナ禍で【発育障害】

コロナ禍で【発育障害】

いまだに学校の先生や子供たちからマスクが消えない。

その問題点については度々警告してきましたが、やっとマスコミで取り上げました。しかし、その反響は小さいですね。

今回の調査は、3歳から5歳まででしたが、集団行動を学ぶ5歳以上が大問題。15歳くらいまでの発育を調べるべきだと思います。マスクをしての感じ方の変化。感受性が鈍感になり、SNSなど与えられる情報の洪水の中で生きています。YouTubeが最高のお友達。

かなり人間に対して鈍感になっていませんか?

クレームの中身が変わりました。

あまり接客に期待しないお客様が増え、クレーム数も少ないです。中身の変化に注目!!

AIの進化に対して、このままだと人間の接客が要らなくなりますね。

日本の未来は、子供たちが作ります。

人情や感情、きめ細やかな感性が日本人の文化の土台でした。

いま、AIの世界 バーチャルやネット、アバターなどが人間らしくなり、人間が人間に無関心、無感動の世界がやってきています。

5歳児の発育障害の件、もっと調査の幅を広げるべきだと感じます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bd9a769990b5435ddb8b4881705b3952419ef0

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師