【ハッピー笑顔塾】人間の迷惑な勘違い

【ハッピー笑顔塾】人間の迷惑な勘違い

動物と人間は、同じ哺乳類。
でも「笑っている」と思う表情の意味は、必ずしも同じではありません。
実は、人間が勝手に“笑顔”と勘違いしているだけ…という場面があるのです。

フレーメン反応 〜臭いをかぐ真剣な顔〜

馬や猫が、ふと唇を持ち上げて、歯を見せることがあります。
「なんだかニヤッとしているみたい」と思うかもしれませんが、これは フレーメン反応 と呼ばれる生理現象。
フェロモンや特別な匂いを嗅ぎとるため、口の中にある専用の嗅覚器官に空気を送り込んでいるのです。
つまり、笑っているどころか、超・真剣モード。
人間でいえば、ソムリエがワインの香りを集中してかいでいる瞬間のようなものです。

服従の笑い(グリマス) 〜「笑ってません!」のサイン〜

チンパンジーの世界では、口を大きく開けて歯を見せる「グリマス」という表情があります。
これは、強い相手に向かって「あなたに逆らいませんよ」という服従や恐怖のサイン。
人間からすると笑顔に見えるかもしれませんが、実際はまったく笑っていません。
かって、志村けんさんの動物番組に出演していたチンパンジーのパン君が、新人飼育員に大怪我をさせて降板したことがありました。
背景には、この“笑い”の誤解もあったと言われます。
笑っているように見えても、心の中ではまったく別の感情が動いていたわけです。

笑顔マークの魔法

人間は面白い生き物です。
動物の表情だけでなく、ただの絵やマークでも、口角が上がっていれば「笑顔だ」と認識します。
そしてその笑顔に、安心感や好感を抱きます。
たとえば、今話題の朝ドラ「アンパン」のモデルとなった、やなせたかしさんの代表作『アンパンマン』。
丸い顔ににっこり笑顔――実は赤ちゃんも、本能的に丸い形に安心感を覚えると言われています。
笑顔のデザインは、文化や年齢を超えて、私たちの心をやわらかくする魔法なのです。

動物の笑顔の勘違いから、キャラクターの笑顔の魔法まで。

「笑顔」というものは、相手の心を読み間違えることもあれば、逆に距離を一気に縮める力もあります。
だからこそ、人間は笑顔に弱く、笑顔に救われてきたのかもしれません。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦







期間限定!スペシャル特典!
只今、【心理タイプ別表情診断】付き
人とお金を惹きつける笑顔の秘伝書【笑顔のチカラ】
をオンラインブックで無料プレゼントします!


【あなたは何タイプ?】

ニヤニヤ?びくびく?ヘラヘラ?
ガンつけ?
それとも無表情?


メールアドレスのご登録だけで、
無料のオンラインブックを差し上げます!


この秘訣を知っているか知らずにいるかで

ビジネス、人生は大きく変わります!



みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師