マスクして好感度を上げる接客法 

マスクしても好感度を上げる接客法

環境ベーシック編

マスクは日本人の新しい生活様式になった。当分、マスクはなくならない。

マスクは顔の一部ととらえる。

昔、手で口元を隠す文化、手がマスクに変わっただけ。

1.環境ベーシック

マスクすると顔の半分以上が隠れます。目元だけ、笑顔を作っても伝わらない。

徹底的に狂ったくらいの清潔感を演出。店頭、レジ回り、ストック。

笑顔の世界観をつくります。

・みだしなみと表情

口角あげるか、テンション上げるか、オデコをだすか?

笑顔を作ってみましょう

歯を出すか出さないかで表情筋の変化に注目。

マツコ&有吉 怒り新党でマツコの顔のつくり方を絶賛しました。だいぶカットされましたが、

口角上げる、眉尻を優しく描く、目は丸く。

好感度を上げるベビーフェイスです。

マスクして帽子はダメ。

・スタッフ同士の挨拶

アイコンタクトと笑顔で、笑顔のキャッチボール。

スタッフのすれ違い際の笑顔が、お客様のこころを和ませます。

〈今日のワンポイント〉

笑顔のキャッチボール

笑顔のパスをつなぎましょう。

笑顔が売り場を漂います。

++++++++++

YouTube 始めました。
まだまだ手作りですが、面白いです。まるで別世界。

30年 企業を中心に笑顔の活動を広げてきました。
これからの30年は、笑顔を日本の文化にしたいです。
人生100年。元気なうちは、楽しみながら頑張ります。

YouTube「笑顔の楽校」の チャンネル登録をお願いいたします。
感想も聞かせてください。よろしくお願いします。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦

みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師